2017年 02月 19日
お菓子作りや料理が楽々レベルアップする「ほうろく菜種油」♪
たとえば、RRで出しているチョコレートケーキのRRショコラ。
リーダーが作っているマスタードドレッシングは、オリーブ油で作っている時は冷蔵庫で冷やすとドレッシングが固まっていましたが、ほうろく菜種油で作るようになってから冷やしても固まりません♪
また、ほうろく菜種油のリピーターさんは、ただ茹でただけのパスタに少々の塩とほうろく菜種油をかけるだけでプロの味になると言ってました(笑)
こういうふうにね、材料によって出来上がりに大きく差が出る場合があるので、材料選びはとても大事なんです。
ほうろく菜種油は、お菓子作りや料理が楽々レベルアップする油です♪
それではまたー。
2016年 09月 28日
ほうろく菜種油が、ひと瓶ひと瓶、色や性質が異なることについて。
ほうろく菜種油は、ひと瓶ひと瓶、油の色、使用した時の油の泡立ち状況が異なります。
そのことについて、『りんねしゃ』さんが記事を書いてらっしゃいます。
↓↓↓↓↓
http://rinnesha-hiro.jugem.jp/?eid=20
前回購入して使用した時と、油の色、泡立ちが違うと、不安に思われている方も居るかと思い、このような記事を載せました。
自然栽培で育てた菜種を油にする際に、製造工程で一切薬品を使用せず、圧搾法で作られるほうろく菜種油がゆえに、ひと瓶ひと瓶、性質が違う。
ということをご理解いただきたいと共に、瓶によっては、菜種油が調理中に泡立ち過ぎてしまい、お鍋から溢れ出てしまう。前回購入した瓶とは使い勝手が異なる等でご迷惑をおかけしていましたら、申し訳ありません。
今後も、ほうろく菜種油について、使用法についての疑問などございましたら、遠慮なくスタッフまでお問い合わせくださいませ。
Dining Bar RR 店主
2015年 10月 29日